2025 春のマイネオ割開催中!
Profile

マイそくスタンダード、昼に本当に使える?速度制限の限界をガチ検証!

Daiki@ガジェット大好き保育士

中速通信(1.5Mbps)を月額990円で利用できるmineoの「マイそくスタンダードプラン」。
月々のスマホ代を1,000円以下に抑えられるうえ、通話機能も付いているため、多くの人に支持されている人気プランです。

しかし、このプランには平日12時〜13時に速度が32kbpsに制限されるという特徴があります。この時間帯は、ネットの使用感が大きく変わるため、困る方も多いかもしれません。

990円っていう価格は魅力的だけど、実際この1時間でどれくらい変わるの?
使えないと困るんだけど!

マイそくスタンダードに興味はあるけど、平日昼間の速度制限がどんなものなのかをユーザーである筆者が詳しくレポートします❗️

mineo(マイネオ)
スポンサーリンク

マイそくスタンダードの基本情報

まずは基本である、マイそくスタンダードの情報をおさらいしましょう

mineoのマイそくスタンダードの基本情報です
他のマイそくと比べてどれくらいの違いがあるのかを表にしました
mineo

マイそくスタンダードのメリット

なんといってもマイそくスタンダードは、1.5Mbpsという中速通信が使い放題
というところです

用途としてはYouTubeの480p画質での視聴、音楽のストリーミング再生、
テキスト中心のウェブ閲覧、 LINE、テキスト中心のSNSなどです

大勢の人の大半の使用ツールは網羅できると思います

それでいて990円というのは破格中の破格です❗️

マイそくスタンダードのデメリット

デメリットはやはり平日昼間の12時〜13時の速度制限が挙げられます

あとで詳しく述べますが、本当に遅いです❗️

速度制限の概要

マイそくスタンダードプランは、月額990円という低価格で中速通信(1.5Mbps)を利用できるコストパフォーマンス抜群のプランです。しかし、平日12時〜13時の利用者が多い時間帯には、通信速度が32kbpsに制限されます。これは、回線の混雑を防ぐために設けられた仕組みです。

ただし、この制限が適用されるのは平日のみで、休日や祝日には通常通り中速通信が利用可能です。また、自宅や職場でWi-Fiを主に利用する方にとっては、この1時間の制限があまり気にならないケースも多いでしょう。

速度制限中にできること・できないこと

遅いのはわかったのですが、では全く何もできないのでしょうか?
少しくらい何かできることはないか調べてきました!

何ができて何ができない??

制限時間中は、利用できるサービスが大きく限られます。

  • できること: LINEのテキストメッセージやスタンプの送信
  • できないこと: 動画・音楽のストリーミング再生、画像の多いウェブページの閲覧、大容量ファイルの送受信、QRコード決済、マップ閲覧

要は LINEのテキストくらいしかできないと思っておいてください
テキストも怪しいこともあります

それ以外については13時を待つことを強くオススメします!
粘って何かをしようとするのはかえって時間の無駄になります!

昼間の速度制限を攻略する5つの方法

事前に必要なデータをダウンロードする

最も手軽で確実な方法は、必要なデータを事前にダウンロードしておくことです。
例えば、通勤前や就寝前に動画や音楽をダウンロードしておけば、速度制限中でも快適に利用できます。

また、シチズン時計が行った調査によると、ビジネスパーソンの半数以上が1日3時間以上スマホを触っているとのこと。こうした時間を有効活用するためにも、必要なものをダウンロードする習慣をつけるのがおすすめです。

Wi-Fiスポットを利用する

カフェやオフィスの無料Wi-Fiを活用するのも一つの手段です。特に、マクドナルドやスターバックスなどのWi-Fiは便利です。
ただし、以下の点には注意が必要です。

  • 暗号化されていない通信のリスク: 第三者に通信内容を盗聴される可能性があります。
  • 偽Wi-Fiスポット: 悪意のあるアクセスポイントに接続しないようにしましょう。
  • 自動接続の危険性: 知らないうちに危険なWi-Fiに接続される場合があります。

無料Wi-Fiを利用する際は、暗号化されているか確認し、個人情報を入力する際は慎重に行いましょう。

昼休みのネット利用を見直す

速度制限の時間帯は「スマホを触らない時間」と割り切るのも効果的です。
ランチ後に同僚と会話をしたり、読書をしたり、20分程度の昼寝をするのも良いでしょう。日本睡眠学会によると、昼寝は集中力を高め、作業効率の向上にもつながるそうです。

スマホ断ちを楽しむ

速度制限を「デジタルデトックス」のチャンスとして活用するのも良いアイデアです。スマホを置いて散歩や軽い運動を楽しむと、心身がリフレッシュします。これを習慣にすれば、制限時間を有効に活用できます。

マイそくスタンダードはどんな人にオススメ?

万人受けはしないけど、刺さる人にはグサッと刺さるマイそくスタンダード
私にも刺さりましたがどんな人にオススメでしょうか?

こんな人にオススメ‼️

  • 電車通勤でスマホを多用する方
  • 昼休みの時間を有効活用したい方
  • スマホに依存せず、目や体を休めたい方

私自身、目の酷使による疲れ目や頭痛を経験してきました。この1時間をきっかけに、スマホから少し離れる習慣を作るのも、心身に良い効果をもたらすはずです

速度制限が不安な人におすすめのプラン

昼間の速度制限が不安な方はやっぱり多いと思います
そんな人にもmineoは痒い所に手が届くプランがあります!

それは…

マイピタとパケット放題Plusのセットです

1GBの高速通信とマイそくスタンダードと同じ
1.5Mbpsの通信し放題がくっついたプランなのですが、
月々1,683円とこちらも格安です

最大の魅力は平日の速度制限がないということです

それでいて1GBの高速通信もついていますので、
もしもの保険として持っておいて損はないでしょう

パケット放題プラスについてはこちらをご覧ください!

もし速度制限が気になる人はパケット放題Plusをご検討ください!!

mineo(マイネオ)

まとめ

マイそくスタンダードプランの平日昼の速度制限は、最初はデメリットに感じるかもしれません。しかし、今回ご紹介した方法を実践すれば、制限時間も快適に過ごすことができます。

私は普段平日の12時〜13時は職場にいますので、Wi-Fiを使ってるためそこまで不便に感じません
平日の休みや祝日(これも平日扱い)は少し不便かなとも思いますが、子どもと一緒にいる時にはあまりスマホは触りたくないので割り切ってもしまえば問題ありません

無駄なデータ通信を減らし、スマホに頼らない時間を作ることで、より充実したライフスタイルが手に入るかもしれません。あなたもぜひ試してみてください!

mineo(マイネオ)
ABOUT ME
Daiki
Daiki
見た目とのギャップがある保育士
30代の二児の父で、保育士として働く傍ら、通信費節約に情熱を注いでいます。格安SIMの乗り換え歴は約15年、その間に10社以上を試し、デュアルSIMの運用経験も豊富。小遣い制の中で、いかに通信費を抑えられるかを常に模索し、浮いた費用を子どもたちや家族のために活用するのが信条です。格安SIMやスマホ料金プランの実体験をもとに、無理なく家計を改善する方法をブログで発信中。「通信費を節約しても、生活の質は落とさない」がモットー。実際に使って良かったプランや注意点もリアルに解説しています。家族や趣味の時間を大切にしつつ、無駄のないお金の使い方を考えたい方に向けて情報をお届けします!
記事URLをコピーしました