マイそくスタンダードプランでYouTube視聴は可能?1ヶ月使って検証!

私は現在 お小遣い制 で、1ヶ月 スマホ代込みで25,000円 でやりくりしています。
これまでは 楽天モバイル を使っており、月々約 4,000円 の通信費がかかっていました。
「4,000円でも安いけど、もっとコスパの良いプランはないかな?」と探していたところ、月額990円で運用できるmineoのマイそくスタンダードプラン を発見。
マイそくスタンダードプランとは?
「月990円でYouTubeが快適に見られたら、コスパ最強じゃん!」と期待しながら調べてみると、
どうやら 画質を調整すれば問題なく視聴できる とのこと。
しかし、本当に 1.5Mbpsで快適に見られるのか?
そこで、実際に 1ヶ月間使ってみた感想や検証結果 を詳しくレビューしていきます!
1ヶ月使って分かった!マイそくスタンダードの基本性能
mineoの マイそくスタンダードプラン は、月額990円 という破格の料金で、平日12時〜13時以外の時間は 1.5Mbpsの中速通信 が可能な人気プランです。
ただし、1.5Mbpsと言われても「どのくらいの速度なの?」とピンとこない方も多いでしょう。
大手キャリアと比べると 数十倍遅い ですが、実際にどの程度の実力があるのか を、YouTube視聴を中心に検証していきます。
公式では「480p程度なら快適に視聴可能」とされていますが、果たして本当にそうなのか?
実際に1ヶ月使ってみた結果を詳しくご紹介します!
YouTubeの画質ごとの視聴検証|どこまで快適に見られる?
YouTubeの画質ごとに、どの程度快適に視聴できるのかを検証しました。
先に結論をお伝えすると、1080p以上の高画質はほぼ視聴不可能 です。
では、それ以下の画質ならどうなのか? 実際に試してみました。
- 144p|問題なく視聴可能だが実用性は低い
→ 画質が荒すぎて、細かい文字や表情が判別できない。10年以上前の動画では見かけることも。 - 360p|基本的に問題なく視聴可能
→ スマホの小さな画面ならなんとか視聴可能。ただし、スポーツやライブ映像はブレが気になる ことも。 - 480p|スマホ視聴なら十分な画質
→ 画質も安定し、視聴にストレスを感じることはほぼなし。読み込みも比較的スムーズ で、出先での利用に最適。 - 720p|意外と視聴可能だが条件付き
→ 電波の状態が良ければ再生可能 だが、移動中(電車・バス)では読み込みが途切れやすい。
平日昼12時〜13時の速度制限時、YouTubeは見られる?
この時間帯は速度が32kbps に制限されます。
結論から言うと、YouTubeの視聴はほぼ不可能 です。
動画の読み込みすらままならず、サムネイル表示やコメント欄の読み込みにも時間がかかる ほどの低速。
この時間帯は 別の作業をするのが無難 でしょう。
YouTube視聴を快適にするための工夫
マイそくスタンダードプランでも、ちょっとした工夫をすればYouTube視聴をさらに快適にできます。
画質を固定する
YouTubeは 回線状況に応じて自動で画質を変える 仕様になっていますが、これを固定することで安定した視聴が可能になります。
- 設定方法:
1. YouTubeの再生画面で「歯車マーク」をタップ
2. 「画質」→「480p」に設定(推奨)
Wi-Fiを活用する
オフィスやカフェの Wi-Fiを利用する のも一つの手です。
ただし、フリーWi-Fiはセキュリティリスク もあるため、可能なら VPNを使用 するなどの対策をしましょう。
YouTube Premiumに加入する
YouTube Premiumを利用すると、広告なし&動画のダウンロード機能 が使えます。
見たい動画を 事前にダウンロード しておけば、通信環境を気にせず視聴可能 です。
- 料金:月額 1,280円(iPhoneアプリ経由だと 1,680円 なので注意!)
- 加入時の注意点:
→ iPhoneユーザーは SafariやChromeなどのブラウザ経由 で加入すると 手数料がかからず1,280円で利用可能。
まとめ
月額990円だからといって、動画視聴を諦めなくても大丈夫!
少しの工夫で 快適にYouTubeを楽しむことが可能 です。
・480pなら快適に視聴可能!
・Wi-FiやPremiumを活用すればさらに快適!
・平日12時〜13時の制限時間は他のことに時間を使うのがベター
コスパ最強のマイそくスタンダードプラン を上手に活用しながら、
賢く節約しつつ、YouTubeも楽しみましょう!