2025 春のマイネオ割開催中!
mineo

知らなきゃ損!mineoの『マイそく』と『パケット放題Plus』を徹底比較!

mineoの「マイそく」と「パケット放題Plus」を徹底比較!どっちがお得?
Daiki@ガジェット大好き保育士

格安SIMの中でもプラン内容も分かりやすくサポートもしっかりしている、
それでいてコスパも非常にいいと評判のmineo
その中でも人気を二分しているのが、『マイそく』『パケット放題Plus』になります

私は現在マイそくスタンダードを契約していますが、
以前はパケット放題Plusにしていた時期もありました
それぞれを使った経験からmineoの『マイそく』と『パケット放題Plus』の料金、
速度、使い勝手を比較し、どっちを選べばいい?
と悩んでいるあなたに最適なプランを解説します!

スポンサーリンク

『マイそく』 vs 『パケット放題Plus』違いを徹底解説!

まずそれぞれがいったいどういうプランなのかを見ていきましょう
どちらもmineoが提供しているプランですが、いくつか違いがあります

プランとオプションの違い

1番大きな違いはここになります
マイそくというのはプランの名前になります

マイそくには4つのプランがあり、
下からスーパーライト、ライト、スタンダード、プレミアムがあります
だんだんと通信速度が速くなるイメージです

続いてパケット放題Plusですが、
こちらはオプションの名前です
なのでこれ単体での契約ではなく、
基本料金にオプション料金を加算して使うものになります

『マイそく』は速度固定で無制限!実際の使い勝手は?

私はちなみに『マイそくスタンダード』を契約しているのですが、
各プランで決められた通信速度を無制限で使用することができます
高速通信があとどれくらい残っているかを気にする必要がなく、
シンプルに使うことができます

ただし、平日の昼(12時~13時)は超低速(32kbps)になり、
LINEのテキストの送受信程度の使用が現実的な速度になるので要注意です

『パケット放題Plus』は節約モードONで1.5Mbps無制限になるオプション

パケット放題Plusは基本料金に月額385円プラスすると使用できるオプションです

mineoには一番シンプルなプランがあります
高速通信のみが付帯しているプランです
例えば、1GBの音声通話付きプラン(月1,298円)に385円を加えると、
1.5Mbpsが無制限で使えます

普段は1.5Mbpsの中速通信でいいけど、
保険で高速通信も持っておきたいという人向けのオプションですね

料金比較|マイそくとパケット放題Plusどっちがオトク?

いろんなプランの組み合わせがあるので、どれが自分にとってベストかは
表と照らし合わせながら検討してもらえたらいいと思います

mineoの比較表(すべて音声通話対応SIM)
プラン月額料金速度制限時間帯高速通信
マイそく スーパーライト250円最大32kbpsなしなし
マイそく スタンダード990円最大1.5Mbps平日12時~13時
最大32kbps
なし
マイそく プレミアム2200円最大3Mbps
平日12時~13時
最大32kbps
なし
マイピタ(1GB)
パケット放題Plus
1,683円最大1.5Mbps
(節約モード)
なしあり(通常モード)
マイピタ(5GB)
パケット放題Plus
1,903円最大1.5Mbps
(節約モード)
なしあり(通常モード)
マイピタ(10GB)
パケット放題Plus
1,958円最大1.5Mbps
(節約モード)
なしあり(通常モード)
mineo公式サイトより参照

安さだけならマイそくスーパーライト

単純な安さだけならマイそくスーパーライトは月額250円で音声通話もついてきます
しかし、このプランは通信速度が最大でも32Kbpsという超低速なので、
LINEのテキスト程度でしか通信は使わないという人向けになるかと思います

「高速通信の保険も持っておきたい人」にはパケット放題Plus

普段は1.5Mbpsで問題ないけれど、
平日昼の速度制限が気になる or いざというときの高速通信が欲しい なら、
パケット放題Plusが便利です
例: 1GBプラン(月額1,298円)+パケット放題Plus(385円)=1,683円で運用可能!

1番コスパのいいマイそくスタンダード

月額990円でネットサーフィンもできる、YouTubeも見れる、LINE電話もできる、
音楽のストリーミング再生もできるなど、
1番コスパがいいのはマイそくスタンダードプランです


私は現在このプランです
平日昼間(12時〜13時)のみ速度制限がかかりますが、
その1時間だけ工夫すれば多くの人はそれ以上気にする必要はないかと思います

私が普段どのようにこのプランを活用しているかはこちらをご覧ください!

バランスがいいのはマイそくスタンダード

料金的にはスーパーライトですが、実用的なのはスタンダードになるかと思います
パケット放題Plusにすると速度制限という余計なことを考える手間が省けるので、
多少料金が上がってもいい人はそちらをオススメします

ただ990円という1000円以内で収まる金額を考えると、
多少の工夫をしてでもマイそくスタンダードにしてみようという方もいるのでは!?

マイそくとパケット放題Plusの速度・使い勝手を比較

たくさんのプランがあるのですが、それぞれの特徴をわかりやすく説明していきます

マイそくとパケット放題Plus、どっちがいいの?

『マイそくスタンダード』の特徴

  1. 月額990円で1.5Mbpsが通信し放題
  2. 文章中心のWebページならストレスなく閲覧可能
  3. 音楽のストリーミング再生も高音質で視聴可能
  4. YouTubeは480pがベター
  5. 平日昼間(12時〜13時)は速度制限(32kbps)なので
    LINEのテキスト送受信程度しか使えない(実際はLINEもあやしい)

『マイそくプレミアム』の特徴

  1. 月額2,200円で3Mbpsが通信し放題
  2. 使い勝手はほとんどマイそくスタンダードと同じ
  3. YouTubeは720pも視聴できる
  4. オンラインゲームは厳しい
  5. 速度制限はスタンダードと同じ

『パケット放題Plus』の特徴

  1. 基本料金(マイピタ)にオプションとして付帯させる
  2. 基本料金に385円プラスすると節約モードONで1.5Mbpsの
    中速(マイそくスタンダードと同じ速度)での通信が可能
  3. マイそくのように速度制限の時間がないのでいつでも安心して使える
  4. マイピタ10GB以上のプランには無料で付帯できる
  5. マイピタ1GBのデータ専用プランには付帯できない
  6. アプリやウィジェットで節約モードの切り替えが可能

マイネオの公式サイトでは、
最新の料金プランや適用条件が詳しく紹介されています。👉mineo公式サイト

マイそくとパケット放題Plusはこんな人にオススメ!

ここまでの内容を整理し、それぞれに向いている人をまとめます

マイそくとパケット放題Plusはこんな人におすすめ!

一覧から見てみよう!

プランこんな人におすすめ理由
マイそくスタンダードコスパ重視な人平日昼を除けばウェブ閲覧やYouTube(480p)もほぼ問題なし
マイピタ
(1GB+パケット放題Plus)
速度制限が不安な人値段を抑えながら、マイそくのような速度制限がない
マイピタ
(10GB+パケット放題Plus)
ギガをたくさん使うけど普段は中速で十分な人YouTube閲覧時のみ高速通信に切り替えたらいい
マイピタ
(20GB+パケット放題Plus)
動画は基本高画質で観たい人10GBとの価格差220円なので正直こちらがおすすめ

コスパで選ぶか安定性を選ぶか

コスパを考えるとマイそくスタンダードは外せないでしょう
速度制限の時間帯を除いても990円というのは魅力的です

それでもどの時間帯も安定して使いたいという人はマイピタ(1GB)に
パケット放題Plusをつけるのがいいのではないでしょうか?

速度制限が平気ならマイそくスタンダード

平日の昼は会社のWi-Fiがある、家にいることが多い
私のようにお小遣い制なので少しでもお小遣いを増やしたい!
という方はマイそくスタンダードがオススメです!

速度制限は工夫次第でカバーできます
気になる方はこちら

高速通信も持っておきたい人はパケット放題Plus

昼間に外回りが多い人、地図アプリを使う人はマイピタにパケット放題Plusを
付帯させることを検討してもいいと思います

マイそくの速度制限はLINEのテキスト送受信程度しか使えません
外でWi-Fiスポットを探す時間だったり、
移動中だったりすると運用に苦労すると思います

高速通信が使えるプランの方が安心かもしれません

まとめ|結局どっちがいい?

マイそくとパケット放題Plusの結論はこれだ!
  • コスパ重視なら「マイそくスタンダード」
  • 昼も安定して使いたいなら「パケット放題Plus」(1GBか5GBに付帯)
  • スマホの使い方で選ぶのがベスト!

『マイそくスタンダード』の1.5Mbpsだと厳しい?
と思われるかもしれません
ですが、テキスト中心のウェブ閲覧やLINEテキストの送受信、
動画配信サービス(YouTubeなど)も480pくらいの画質で問題なければ
マイそくスタンダードが1番コスパがいいと思います
990円は破格すぎますね!

逆に速度制限が不安な方はパケット放題Plusを検討すべきです
何かあったらどうしようと不安な方は高速通信をいくらか持っていると
安心材料になると思います

マイそくスタンダードはコスパ最強!
一方で、安定した通信を求めるならパケット放題Plusも検討してみましょう!

ちなみにmineoではキャンペーン企画も随時おこなっています
そちらもまた詳しくお伝えしていきます

気になる方はこちらから

ABOUT ME
Daiki
Daiki
見た目とのギャップがある保育士
30代の二児の父で、保育士として働く傍ら、通信費節約に情熱を注いでいます。格安SIMの乗り換え歴は約15年、その間に10社以上を試し、デュアルSIMの運用経験も豊富。小遣い制の中で、いかに通信費を抑えられるかを常に模索し、浮いた費用を子どもたちや家族のために活用するのが信条です。格安SIMやスマホ料金プランの実体験をもとに、無理なく家計を改善する方法をブログで発信中。「通信費を節約しても、生活の質は落とさない」がモットー。実際に使って良かったプランや注意点もリアルに解説しています。家族や趣味の時間を大切にしつつ、無駄のないお金の使い方を考えたい方に向けて情報をお届けします!
記事URLをコピーしました