次の DEMO をチェックする
mineo

【1.5MbpsでもOK❗️】マイそくスタンダードでPayPayを使うたった1つの裏技

Daiki@ガジェット大好き保育士

mineoの提供するマイそくスタンダード
月額990円と1000円以下という値段もあってとても人気のあるプランです

1.5Mbpsという低速運用ですが
実際どれくらいできるものなのか気になりますよね?

実際運用している筆者がレビューしていきます!

Google

【結論】マイそくスタンダードはPayPay利用に問題なし!

結論から伝えると
マイそくスタンダードでPayPayは使用可能です

1.5Mbpsという速度が気になるところですが
実際決済する程度なら心配いりません

  • PayPayポイント決済
  • PayPay残高決済
  • クレカ決済

どれも問題なく使用できます

【平日昼の1時間】マイそくスタンダードの「32kbps」でPayPayは使える?

では気になる平日昼間の速度制限時はどうでしょう?

速度制限時の1時間はポイント決済できない

先に言うと
通常時のような決済はできません

32kbpsというのは
実質LINEのテキスト送受信のような
とてもとても軽いデータしか動きません

PayPayを普通に開いても読み込み中画面が出て
最終的にエラーになります

【裏技】マイそくスタンダードでPayPayを使う「たった1つの方法」

でも諦めるのはまだ早いです!

実はPayPayにはオフライン決済という裏技があります!

オフライン決済モードを使おう!

これさえあれば問題解決です

PayPay公式サイトより

インターネット接続ができない
または接続が不安定な環境にいる時

画像のような『インターネットに接続できません』
と表示されます

この画面になった時に
真ん中下の🔴(支払い)を押すとオフラインでも決済可能になります

PayPay公式サイトより

オフライン決済の注意点は?

  • 支払い完了時「PayPay♫」の音が鳴らない
  • 決済完了画面は表示されない
  • Apple Watchでの使用は不可
  • 過去1週間以内にPayPayアプリを開いていないと作動しない
  • オートチャージ機能を有効に設定している場合
    オフライン支払いモードで支払いした際にも作動する

普段のPayPay支払いとは少し違いますね

特に「PayPay♫」
と音が鳴らない
のは
覚えておいた方がいいと思います

最近はセルフレジも増えているので
自分でレジ打ちをしていて
❓❓
とならないように覚えておきましょう

ちなみに
1回の決済では
5万円が最大なのでそこもお忘れなく!

PayPay以外の決済についても


↓↓知りたい方はこちら↓↓

【解決策】それでもPayPayが使いたい!2つの裏技とデュアルSIM活用術

オフライン決済は
回線が安定した段階で決済が完了するので

残高などは後から反映されます

そんな不安を解消する方法があります!

  • Wi-Fiスポットを使用する
  • パケット放題Plusに切り替える

Wi-Fiスポットを使用する

今は商業施設などでは
Wi-Fiスポットもかなり充実しています

例えばスターバックスやマクドナルドで
速度制限がかかっても

フリーWi-Fiを使えば
問題なく決済できます

私は普段そのようにしています

パケット放題Plusに切り替える

詳しくはこちら
をご覧いただきたいのですが

mineoにはパケット放題Plusという
月々の支払いを抑えながらも

速度制限がかからない
プランもあります

これだと安心ですので
初めて知った!

という方は検討してみても
いいのでは??

デュアルSIMが全てを解決!

スマホの機種によっては
1台の端末に
2つSIMカードを入れることができ
状況に応じてどっちのSIMを使うか
切り替えることができます

例えば
1つは通信用
もう1つは電話用

という使い分けも可能

私の今回のおすすめは

マイそくスタンダード

日本通信のSIM

を入れるデュアルSIM運用です

これだと

合計1280円で
通信し放題な環境が整います

あなたのスマホ決済ライフは「マイそく」で変わる!

月々のスマホ代
高いですよね…

機種代も年々高くなるし

ついには格安SIMも
値上げというニュースが
出るようになりました

しかし
マイそくスタンダードなら

月額たったの990円です!

デュアルSIMにしても1500円せずに
通信し放題の環境が手に入ります!

月々の料金や通信量を気にしなくていいのは
思っている以上に快適です

ぜひ一度試してみてください!

気になった方は下をクリックです!!

mineo(マイネオ)

ABOUT ME
Daiki
Daiki
見た目とのギャップがある保育士
30代の二児の父で、保育士として働く傍ら、通信費節約に情熱を注いでいます。格安SIMの乗り換え歴は約15年、その間に10社以上を試し、デュアルSIMの運用経験も豊富。小遣い制の中で、いかに通信費を抑えられるかを常に模索し、浮いた費用を子どもたちや家族のために活用するのが信条です。格安SIMやスマホ料金プランの実体験をもとに、無理なく家計を改善する方法をブログで発信中。「通信費を節約しても、生活の質は落とさない」がモットー。実際に使って良かったプランや注意点もリアルに解説しています。家族や趣味の時間を大切にしつつ、無駄のないお金の使い方を考えたい方に向けて情報をお届けします!
記事URLをコピーしました